障がい児にとって、適切な遊具で遊ぶことは成長や療育にとても大切ですよね。
安全性が高く、発達段階に合った遊具を使うことで、子どもたちは楽しみながらスキルを伸ばすことができますし、特に、大型遊具は、子どもたちの体力向上や社会性の発達にも大いに役立ちます。
そのような中で今注目されているのが、大型遊具の定額レンタルサービス「Circle Toys(サークルトイズ)」です。
室内で使える多種多様な大型遊具などが毎月定額でレンタル・交換し放題のサービスで、多くの親たちから支持されています。
今回は、今注目の大型遊具のサブスク「Circle Toys(サークルトイズ)」について紹介します!
※サービスの提供地域は本州・四国になります(離島は除く)。
\ 大型遊具の定額レンタルなら /
Circle Toys(サークルトイズ)とは?
引用:サークルトイズ
Circle Toys(サークルトイズ)は、株式会社ZAIZENが運営する室内用大型遊具のサブスクサービスです。幅広いニーズに応える室内大型遊具を提供しています。
毎月定額で多種多様な大型遊具をレンタル・交換し放題といったサービスで、サービス提供エリアは本州および四国に限定されていますが、その中で多くの家庭が利用しています。
扱う遊具の種類は豊富で、定番のジャングルジムやすべり台から、スポーツ用やベビー用の遊具、さらにはバルーン遊具や電動乗用玩具まで揃っています。
このサービスを利用すれば、子どもたちは常に新しい遊具で遊ぶことができ、飽きることなく楽しむことができるのです。
サークルトイズの遊具ラインナップ

人気の大型遊具紹介
サークルトイズでは、多種多様な大型遊具を取り扱っています。その中でも特に人気の2点をご紹介します。
Mercedes-Benz G500 電動乗用ラジコンカー(ホワイト)
この電動乗用ラジコンカーは、実際に車に乗って運転が楽しめる遊具です。サークルトイズでは、多くのブランドの公式ライセンス商品を扱っており、そのクオリティは折り紙付き。
この「Mercedes-Benz G-Class」の再現モデルは、一番大きなサイズでその存在感が魅力です。ブラックの色違いもあります。
DOCTOR DOLPHIN HO!!PS ウォータースライダー&プール ユニコーン
この大型エア遊具は、エアートランポリンとスライダーが一体となった人気商品です。有名タレントがSNSで紹介したことでさらに注目を集めました。
サークルトイズでは、様々なサイズのエア遊具を取り扱っており、イベントなどでの利用にもピッタリです。
遊具の使用方法とメンテナンス
遊具の使用方法は各商品に同梱されているマニュアルで確認できます。安全に遊ぶための注意点やメンテナンス方法が詳しく記載されているので安心です。
定期的な点検と適切なメンテナンスで、長く安全に遊具を利用することができます。
子供向け大型遊具レンタルのサブスクサークルトイズのサブスクサービス

サークルトイズのサブスクサービスは、毎月定額で多様な遊具をレンタル・交換し放題という画期的なサービスです。
サブスクの仕組みと利用方法
サービスの利用方法は、まず、公式サイトから希望の遊具を選び、注文します。遊具は自宅まで配送され、使い終わったら簡単に交換が可能。
レンタル期間中は何度でも交換できるため、常に新しい遊具を楽しむことができます。
コストパフォーマンスの良さ
サークルトイズでは、2つのプランが用意されています。
バリュープラン
バリュープランは月額3,980円(税込)で、大型遊具を交換し放題で利用できます。送料は有料ですが、このプランはコストパフォーマンスが非常に高く、まず遊具を試してみたい方に最適です。
また、お気に入りの遊具を長く使いたい方にもぴったりです。外出が難しい状況でも、安全に自宅で遊べる遊具を提供します。
プライムプラン
プライムプランは月額9,980円(税込)で、大型遊具が送料無料で交換し放題です。このプランは、とにかく色々な大型遊具で遊びたい方におすすめです。
送料が無料なので、何度でも気軽に遊具を交換できます。子どもの成育に合わせて適切な遊具を選びたい方や、子どもの興味や好みに応じて遊具を頻繁に変えたい方に最適です。
また、近くに公園がない場合や、広いワンルームで思いっきり遊びたい家庭にもぴったりです。
サークルトイズの魅力は、安全性と楽しさ、そして経済的なメリットにあります。子どもの成長に合わせた遊具を手軽にレンタルできるので、ぜひ利用を検討してみましょう。
ご利用の流れ

ここからは少し詳しく、ご利用の流れを説明します。お気に入りの大型遊具を見つけて、お子さんと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
長期間同じ遊具を使うも良し、毎月新しい遊具に交換するも良し、お好きなスタイルを探してください。
1. 会員登録と商品注文
まずは、サークルトイズの公式サイトで会員登録をします。
その後、プラン契約と決済を行い、お気に入りの遊具を注文しましょう。バリュープランをご利用の場合は送料の決済も必要です。すべての手続きが完了すると、サークルトイズからご指定の住所に商品が発送されます。
※配送状況によっては、発送や到着が遅れる場合があります。
2. 商品到着後の確認
商品が届いたら、次の項目を確認してください。
- 内容物の確認
注文した遊具と一致しているか、傷や汚れがないか。 - 使用時の確認
商品を組み立てて、問題なく使えるかどうか。 - 梱包材の保管
配送に使われた段ボールや「佐川急便の伝票」は返却時に必要な為、保管する。できるだけ緩衝材も保管する。捨てる場合は、代わりのものを返却時に用意する。 - 問題があった場合
商品に問題があれば、サークルトイズのサイトから問い合わせる。
以上の確認が終わったら、お子さんと一緒に存分に遊びましょう。お気に入りの遊具で楽しい時間を過ごしてください。
3. 商品を交換する
他の遊具を試したくなったら、まずは現在の遊具を返却しましょう。返却が完了したら、新しい遊具を注文できます。返却の手順は以下の通りです。
- 商品の状態確認
新しい傷や汚れ、破損がないか確認する。通常使用以上の傷や汚れがある場合は、サークルトイズへ連絡する。 - 商品の折りたたみ・分解
商品を段ボールに収めるために折りたたむなどする。 - 部品の確認
付属の部品がすべて揃っているか確認する。不足や紛失がある場合は、事前に連絡する。 - 段ボールに梱包
届け時に使われた段ボールに商品を梱包する。段ボールの破損や紛失の場合は、事前にご連絡する。 - 集荷と配送
「佐川急便の伝票」を段ボールに貼り、佐川急便に集荷を依頼する。集荷の手続きは自分でする。同梱の伝票を紛失した場合は、サークルトイズへ連絡する。 - 返却の連絡
マイページの「利用履歴」から商品の返却申請を行う。
新しい商品が届いたら、また同じ手順で確認してからお楽しみください。お子さんと一緒に、新しい遊具で引き続き楽しい時間を過ごしましょう!
サークルトイズのサポートについて

安心の保証内容とアフターサービス
サークルトイズでは、安心して遊具を利用できるよう、万全のサポート体制を整えています。保証内容やアフターサービスについて詳しくご説明します。
保証の詳細
サークルトイズでは、商品到着時に破損や損耗があった場合、「不良品交換」としてご使用前に限り無償で交換しています。
商品到着後1週間以内に、該当箇所が分かる写真を添付してカスタマーサポートへメールで連絡しましょう。
交換可能な商品がない場合は、相談の上でキャンセル対応もしているとのことです。
※万が一、商品の交換連絡が遅れてしまった場合でも、対応可能ですが、お届け後1週間を過ぎている場合は「特別交換」として有償での対応となり、作業料(1,650円(税込))と往復分の送料(実費)が発生してしまいます。送料負担のないプランをご利用中でも、往復送料が発生するので、交換希望の場合は、速やかに連絡しましょう。
解約について
サークルトイズの解約手続きはとても簡単。契約期間の終了日の10日前までに、サービスサイトのマイページから手続きしましょう。
ただし、延滞料金や補償金などの未払いがある場合は、解約手続きが完了しないことがありますのでご注意ください。
解約後も、会員情報はそのまま保持されますので、新たにプランを契約すればいつでもご利用を再開することができます。
お子さんの成長やニーズに合わせて、柔軟にサービスを利用できるのがサークルトイズの魅力ですね。
サークルトイズが障害児におすすめな理由

障がいを持つお子さんにとって、公園や児童館で安全に遊ぶことが難しいと感じる場面は多いかと思います。
他の子どもたちとの接触や、遊具の安全性に対する不安、または周囲の目を気にしてしまうこともありますよね。
特に、遊具が混雑していたり、設備が十分に整っていなかったりすると、安心して遊ぶことができず、パニックの原因となってしまうことも。
サークルトイズには、お子さんが自宅の安全な環境で楽しく遊べる、多種多様な大型遊具がたくさん用意されています。
例えば、滑り台やジャングルジムなどの定番遊具から、エアートランポリンや電動乗用玩具まで、障がいの有無に関わらず、さまざまな遊びを楽しむことができる商品が揃っています。
遊具は室内で使えるため、天候に左右されずにいつでもお子さんが好きな時に遊べるのも大きなメリットです。
また、定額制のレンタルサービスなので、コストを抑えつつ、定期的に新しい遊具を試すことができる点も魅力。
特に、障がいを持つお子さんにとっては、遊具を使っての遊びがリハビリや療育の一環として役立つこともありますよね。
お子さんが安心して遊べる環境のもと、楽しい時間をサポートしてくれるサークルトイズの遊具は、障がい児を持つご家庭にとって非常に心強い味方となるのではないでしょうか。
障がい児にもピッタリ!Circle Toys「サークルトイズ」まとめ

サークルトイズの大型遊具サブスクサービスは、安全で楽しい遊びをお子さんに提供してくれています。
ご家庭で手軽に大型遊具を利用できることで、お子さんの成長や発達をサポートするだけでなく、笑顔溢れる楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
障がい児を持つママさんにとって、公園や児童館での遊びが難しいと感じることがあっても、サークルトイズの大型遊具を利用すれば自宅で安心して遊べる環境が整います。
多様な遊具を定額でレンタルできるので、経済的でありながら多くの選択肢を持てますよね。
今回は、サークルトイズの魅力や利用の流れ、サポート体制についてご紹介しました。
お子さんにピッタリな遊び環境を用意したいとお考えの方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
※サービスの提供地域は本州・四国になります(離島は除く)。
\ 大型遊具の定額レンタルなら /